fc2ブログ
スタッフつれづれ日記
みえ市民活動ボランティアセンターのスタッフによるブログです。
【報告】8/18(土)グレードアップセミナー「岡山県から学ぶ 1から始める調査の方法~地域に必要とされる支援~
セミナー名:グレードアップセミナー「岡山県から学ぶ 1から始める調査の方法~地域に必要とされる支援~
日時:8月18日(土)13:30~16:00
参加人数:20名
会場:みえ市民活動ボランティアセンター 交流スペースA
講師:石原達也さん(特定非営利活動法人みんなの集落研究所 代表執行役
特定非営利活動法人岡山NPOセンター 代表理事)

IMG_4929.jpg

みえNPO基金(仮)勉強会に引き続き石原さんを講師にお迎えしました。

調査と課題構造分析の事例として不登校の子ども、離島、都市部などさまざな調査と他セクターでの連携の事例を紹介いただきました。

組織のために活動はあるのではない。活動のために活動はあるのではない「課題があるから活動がある」を再認識しました。

こういった調査を含めた協働の積み重ねが今回の西日本豪雨など非常時にも多セクター連携が行政では対応できない、早い細やかな支援につながるのだなと感じました。
IMG_4934 (1)

<参加者の声>
●地域での情報収集の3つの視点が、今まで自分の中になかった視点で、新鮮でした。事前に地域の構成・資源・決定のプロセスの把握が重要と学びました。

●課題を誰とどう共有するか、誰とどう分析するか、誰とどう解決していくか、それぞれの所での組み立ての必要性を感じた。ベースにあるものごとの構造について普段から意識していくことで、何かの時の初動に大きな差がでるのかなとも感じた。

●調査の必要性を強く感じました。




Copyright © スタッフつれづれ日記. all rights reserved.